コウモリを駆除したら罰則?法律に基づいて正しく駆除しよう

コウモリを駆除したら罰則?法律に基づいて正しく駆除しよう

コウモリによる被害が出たとき、多くの方が

「すぐに追い払いたい」
「家からいなくなってほしい」

と考えることでしょう。

しかし、安易な判断で自力駆除を行うことには、大きなリスクが伴います。
というのも、コウモリは日本の法律で保護されている野生動物の一種であり、正しい手続きや方法を踏まずに捕獲・駆除してしまうと、法律違反として罰則を受ける可能性があるからです。

この記事では、「コウモリの駆除に関する法律」について詳しく解説するとともに、なぜ個人で駆除すべきでないのか、専門業者に依頼するメリットをご紹介します。

コウモリは法律で保護されている生き物

「コウモリは山の中や田舎にしかいないのでは?」と思われがちですが、実は都心部でも多数確認されています。
建物の隙間や換気口、屋根裏など、人間の生活空間と極めて近い場所を好んで棲みつくため、住宅街でも被害の報告は後を絶ちません。

とはいえ、コウモリを見つけたからといって、すぐに駆除・捕獲してしまうのは厳禁です。
なぜなら、日本の法律においてコウモリは「鳥獣保護法」の対象であり、むやみに傷つけたり追い払ったりする行為自体が違法となっているからです。

特に、「自分で追い出そうとしたら死んでしまった」「棲みついていたので捕獲して庭に放した」といった行為も、法的には問題視されるケースがあります。
違反した場合には、1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金という重い刑罰が科せられることもあり、非常に注意が必要です。

鳥獣保護法とは?人間の生活に被害を及ぼす動物も対象に

鳥獣保護法とは、正式には「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律」と言い、野生動物の生息環境を守り、生態系のバランスを保つために制定された法律です。

この法律は「鳥類および哺乳類に属する野生動物」を対象としており、哺乳類であるコウモリも含まれます。
鳥獣保護法では、これらの動物に対し、以下のような行為を許可なく行うことを禁じています。

  • 捕獲・殺傷

  • 危害を加える行為(蹴る、叩くなど)

  • 必要以上のストレスを与える威嚇行為(棒を振り回す、大きな音で脅す等)

意外に思われるかもしれませんが、たとえ追い払う目的であっても、こうした行為はすべて罰則対象となる可能性があります。
被害者側であるにもかかわらず、加害者になってしまうこともあるため、コウモリ対策には法律の正しい理解が欠かせません。

自分での駆除が危険な理由

1. 法律違反のリスク

前述の通り、個人が無許可でコウモリを追い払う行為は法律違反となる可能性があります。
特に捕獲や威嚇をともなう駆除行為は、意図せずとも罰則の対象となりかねません。

2. 駆除の失敗による被害拡大

コウモリは非常に執着心が強く、一度棲みついた場所に何度でも戻ってくる習性があります。
適切な方法とタイミングで対策を講じなければ、追い出してもすぐに戻ってくるため、再発リスクが高まります。

また、高所での作業や狭い場所での清掃が必要になるケースが多く、個人では対応が難しく危険をともないます。

3. 病原菌や害虫のリスク

コウモリの糞には、ヒトに感染する病原菌やウイルスが含まれている場合があり、安易に掃除することで感染症のリスクが生じます。
さらに、コウモリが持ち込んだノミやダニが屋内で繁殖し、健康被害が拡大するおそれもあります。

専門業者に依頼すべき3つの理由

ここまでの説明をふまえると、コウモリ対策は個人で行うべきではなく、専門知識と技術を持った業者に依頼するのが最善であることがわかります。
では、具体的に専門業者に依頼するメリットとは何でしょうか。

1. 法律に基づいた適切な駆除が可能

信頼できる専門業者は、鳥獣保護法を正しく理解し、それに準じた対応を行います。
必要な手続きや書類の準備も代行してくれるため、依頼者が法律違反を心配することなく安心して駆除を任せられます。

2. 再発防止まで徹底対応

コウモリの追い出しだけでなく、再侵入を防ぐための封鎖作業や建物の点検も業者の対応範囲に含まれています。
プロならではの視点で抜け道を見逃さず、確実な対策を講じてくれます。

3. 安全かつ衛生的な処理

高所作業や糞の清掃、消毒なども一貫して対応可能です。
病原菌やダニの除去も徹底して行われるため、衛生面でも非常に安心です。

まとめ:正しい知識と専門業者で安全・確実な対策を

コウモリは身近に存在する一方で、法律で手厚く保護されているため、個人で駆除を試みるのは非常にリスクが高い行為です。
無理な対応は法律違反になるだけでなく、被害の再発や健康被害を招くおそれもあります。

コウモリに関する被害が発生したら、まずは専門業者に相談することが大切です。
大切なお住まいやご家族を守るために、法律に準じた安全で確実なコウモリ対策を始めましょう。

とはいえ、「どの業者に依頼すればいいのかわからない」「費用や対応範囲が不安」といった声も多いでしょう。
そんな時にぜひ活用していただきたいのが、害獣・害虫駆除のポータルサイト「一網打尽」です。

「一網打尽」では、全国の優良なコウモリ駆除業者を厳選して掲載しています。
コウモリ以外の害獣・害虫にも幅広く対応しておりますので

「まずは相談だけしてみたい」
「相場を知ってから検討したい」

という方にもぴったりのサービスです。
どうぞご活用ください。

関連記事

  1. 市販のコウモリ駆除グッズ

  2. コウモリ駆除に適した時期はいつ?

  3. 自分でコウモリ対策はできる?応急処置とプロに任せるべき理由とは

  4. コウモリ駆除に超音波は有効?

    コウモリ駆除に超音波は有効?

  5. コウモリ放置で起こるリスクとは?意外と知らない生態と安全な対策法

    コウモリ放置で起こるリスクとは?意外と知らない生態と安全な対策法

  6. コウモリ駆除 費用の相場

    コウモリ駆除の費用相場って?自分で駆除することは可能なの?