ネズミ駆除業者にも残念ながら悪徳業者は沢山います。
ネズミが発生するとストレスや頭を悩ませ、精神的に弱ってしまいます。
そんな弱みに付け込み大金をだまし取ろうとするのが悪徳業者です。
そんな被害に遭わないためにこのページでは、「悪徳ネズミ駆除業者の見極め方」をご紹介します。
悪徳ネズミ駆除業者の手口
低額な料金を提示する
「現在はキャンペーン期間中です」
「今月限りの料金です」などの謳い文句で、低価格を提示する業者は危険です。
他社との相見積もりを防ぎ「とにかく契約させてしまえ」という意図が感じられるからです。
こうした業者は、実際の現場でいい加減な作業を行うだけです。
もちろん、ネズミを完全に駆除することはできません。
そのうえで追加の作業を提案し、最終的に高額な費用を徴収することを目的としているのです。
不安を煽る
見積もりの際、現場確認に訪れたうえで
「非常に大きな巣があるため、作業に手間がかかる」
などとしたうえで、法外な費用を提示してくる業者にも注意が必要です。
こうした業者は「このまま放置しておくと、ネズミの数が急激に増えてしまいますよ」などと不安を煽り契約を急がせようとします。
ネズミへの恐怖心に負けてしまいそうになる気持ちはわかりますが、グッと踏みとどまり、他社との相見積もりを実行して下さい。
誠実な業者との間に、数十万円の費用差が生じるというケースも考えられます。
決してその場の勢いで契約を結んだりしないように気をつけましょう。
再発の可能性を放置する
ネズミの駆除は困難な作業であり、一度追い出しても、再び戻ってきてしまう可能性は十分に考えられます。
ネズミの駆除は一回で解決することは難しく、何回か繰り返す可能性があるんです。
しかし悪徳業者は、あえて再発の可能性を放置し、再依頼を狙います。
これに対し、優良業者は「一定期間内の再発に対する保証制度」を設けているものです。
焦って依頼したために、あとで後悔するということのないよう、サービス内容はよく確認するようにして下さい。
優良な業者の探し方
「悪徳業者がいることはわかっても、じゃあどのように優良な業者を見つけたらいいの?」
そんな疑問にお答えするために、優良な業者を探す上で大切な点をまとめましたので参考にしてみてください。
1. 信頼できる情報源から候補を探す
市役所や保健所などの自治体は駆除自体は行っていませんが、悪徳業者を除外した信頼性の高い業者を紹介してくれます。
また、日本ペストコントロール協会の加盟業者を選ぶのも手です。
加盟業者は資格や技術基準を満たしているので、信頼性が高く安心できます。
他には近隣住民や知人から紹介してもらうのもいいでしょう。
また、具体的な施工内容や対応の良さが書かれたレビューを参考にするのも大切です。
ただ、極端な評価はサクラなどの可能性も考えられるので慎重に判断しましょう。
2. 業者の信頼性を確認する
資格と経験で判断するのも大切です。
「ペストコントロール技術者」や「防除作業監督者」などの資格を持つ業者を選ぶとネズミの種類ごとの駆除実績や専門知識も活かしてくれるでしょう。
また、施工後の保証期間(例: 再発時の無料対応)や、作業中の損害をカバーする保証があると信頼できます。
見積もりでの作業内容(点検、駆除、予防策)や料金内訳を詳細に説明してもらうのも忘れないようにしましょう。
後から追加料金を請求される可能性があるかもチェックが必要です。
3. 現地調査と提案内容を比較
優良業者は屋根裏、床下、外壁、排水管などを詳細に調査し、侵入箇所や糞をの確認を確認します。
トラップ設置だけでなく、侵入防止(隙間封鎖)、清掃・消毒、長期予防策(例: 配管点検、煙テスト)を提案する業者は信頼できると言えます。
そんな信頼できる業者2~3社から見積もりを取り、価格とサービス内容を比較しましょう。
安すぎる業者は手抜きや追加料金のリスクも考えられます。
戸建てで数万円~10万円が適正価格の目安です。
4. 契約前に確認すべきポイント
作業範囲、期間、使用する薬剤や機材(例: 非毒性スモーク)、保証期間を文書で確認しましょう。
曖昧な説明をする業者は信頼できないので、弾いていいでしょう。
また、お子さんやペットがいる場合、毒餌や化学薬剤を抑えた統合的害虫管理を採用していただけるかのチェックも大切です。
5. 実践的な探し方の手順
1. 自治体や日本ペストコントロール協会のリストで業者を検索。
2. 口コミを調査し、近隣の業者の評価を確認。
3. 電話やメールで無料点検を依頼し、対応の丁寧さや専門知識をチェック。
4. 複数社に現地調査を依頼し、見積もりと提案内容を比較。
5. 信頼できる業者と契約し、施工内容を文書で確認。施工後の報告書や保証書を受け取る。
まとめ
以上、「悪徳ネズミ駆除業者の見極め方」をご紹介しました。
せっかくしっかり駆除してほしくて業者さんに頼んだのに、嫌な思いはしたくないですよね。
悪徳業者に騙されないようにするためには、その場で絶対に決断しない事です。
どんなにいい話だとしても一旦持ち帰り、相見積もりを行いましょう。
そうすることで悪徳業者に騙されない確率はグンとあがります。
一網打尽ではその地域に根差した駆除業者さんをご紹介しています。
お客様がネズミ被害で困らないように全力でサポートしますのでぜひご活用ください。