ネズミを放置すると予想もしないリスクがあることをご存知ですか?
このページでは、「ネズミが及ぼすリスク」をご紹介します。
目次
- ネズミを放置することで伴うリスク
- まとめ
ネズミを放置することで伴うリスク
「家にネズミが棲み付いたみたいだけど、かわいいし放っておいていいか」とお考えの方はいらっしゃいませんか?
ネズミの放置は大変危険ですので、今すぐ駆除をしてください。
人間の家に棲みつくネズミは、「クマネズミ」「ハツカネズミ」「ドブネズミ」の三種類です。
中でも「ドブネズミ」は一番耳にすることが多いと思います。
「ドブネズミ」は最も大きく、性格も獰猛です。
そして、上記三種類の中で唯一泳ぎを得意とします。
そのため、水回りによく出没することが多いために「ドブネズミ」という名前がついたとされています。
「ドブネズミ」に続いて大きなネズミが「クマネズミ」です。「クマネズミ」は運動が得意なため、その身体能力を活かしてどこからでも建物に侵入してきます。
その身体能力の高さの反面、性格は臆病で常に人目を避けて行動します。
天井裏でネズミが走る音がした場合、棲みついているネズミの多くはこの「クマネズミ」になります。
そして一番小さなネズミが「ハツカネズミ」です。
その体の小ささを利用し、わずかな隙間からでも建物内へ侵入することができます。
また、家具裏など人間の生活圏内に巣を作ることがあるため、大掃除などの時にネズミを見かけることがあれば、この「ハツカネズミ」であることが多いです。
ネズミが引き起こす健康被害
上記で家に棲みつくネズミの種類をご紹介しましたが、ネズミが引き起こす被害にはどのようなものがあるのでしょう?
ネズミが引き起こす被害として最も注意しなければならないのが、健康被害です。
大きく被害を受けるのは、主に小さな子供やお年寄り、病気などで免疫が低下している方などです。
ネズミは、その体内に多くの病原菌を持っています。
その菌を走る際にばら撒いたり、噛まれてしまい病原菌が体内に入ってしまう、または糞や尿に触れてしまいそこから病原菌に感染する、といった恐れがあるのです。
ネズミ自体には直接触れなくても、ネズミは動きながら排泄を行うため、ネズミが家に棲みついているということは、家の至る所に病原菌が存在している可能性があるということです。
また、ネズミにはノミやダニがついており、そういった害虫がネズミが走るたびに落ちてしまい、家全体にノミやダニが発生するといった恐れもあるのです。
ネズミが引き起こす経済的被害
健康面のほかに経済面でもネズミは被害を及ぼします。
屋根裏に住み着いたネズミが配線を噛んでしまい、漏電したという話があるように、なんでも噛んでしまいます。
噛む理由は歯の長さ調節のためと言われています。
そのため硬い家の柱なども噛んでしまうので、家の耐久性が落ちてしまい、地震に弱くなったり家の寿命が短くなってしまったりと、大きな損害になります。
また食料として台所にある食材をかじられてしまうことがあります。
かじられてしまった食べ物は、食中毒や感染症の原因になりかねないので破棄するしかありません。
上記のような被害が起こる前に、ネズミの侵入を確認したらすぐに業者などに頼み駆除しましょう。
まとめ
上記で記述したようにネズミを放置することで沢山の被害を及ぼします。
ネズミの被害を感じたらすぐに業者に依頼して駆除をしましょう。