鳩の駆除を検討する最も多い理由として、鳩の「糞」があります。
鳩には、「鳩自体」とその「糞」にも、人間に感染する可能性のある複数の病原菌があるのです。
巣を放置していると、繁殖して個体数が増え、糞の量も増えて行くでしょう。
すると、様々な病原菌の人への感染確率が、どんどん高まってしまいます。
美観を損ねるのはもちろんですが、人間の健康に与える影響も懸念されています。
というのも、鳩の糞には健康を害する恐れのある病原菌が多く含まれているからです。
ここでは、「鳩の糞」に潜む病原菌についてご紹介しています。
鳩の糞に潜む病原菌や感染症
鳩の糞による被害は、建物の美観だけでなく人間の健康にも影響を与えます。
何故なら、鳩の糞には人間にとって恐ろしい病原菌が含まれているからです。
ここでは鳩に含まれる病原菌が原因で発症する感染症をご紹介します。
クリプトコッカス症
鳩の糞には「クリプトコックス」と呼ばれる菌が含まれており、この菌に感染すると「クリプトコックス症」という病気を発症します。
「クリプトコックス症」とは真菌症と呼ばれるものの一種で、人に感染すると皮膚の炎症を引き起こします。
更に症状が進み重症になると、脳や脳脊髄膜に病巣を作ることもあるので、最悪の場合死に至ることもあります。
感染ルートとして、直接鳩の糞に触れなくても空気感染する恐れがあります。
これは菌のみが鳩糞から分離し、空気中に舞ったものがホコリなどに吸着しそれを人間が吸い込んでしまうためです。
またこの「クリプトコックス」が恐ろしいのは、菌自体が二年以上も存在し続けることです。
糞が完全に乾燥しているからといってご自身で清掃を行おうとすると、誤って吸い込んでしまい甚大な健康被害をもたらす事もあります。
オウム病
オウム病とは鳥類が感染する疾病のことで、感染している鳥に人間が接触することで人間にも感染します。
オウム病の症状として、軽症の内であれば風のような症状、重症ともなれば肺炎のような症状を引き起こします。
人間が感染する場合、その多くは糞からの感染で、鳩の半分以上がこのオウム病の病原菌を持っているとされています。
普段、鳩を見かけることはあっても直接近くで触れる機会はあまり多くないと思いますが、鳩に触れる事の多いお寺の職員さんなどは、職員全体の約18%がオウム病の陽性反応が出ています。
鳩に触れる機会が多い人の5人に1人が陽性反応を持っているというのは、感染のしやすさという点で考えれば非常に多い数字と言えるでしょう。
鳩が原因の肺炎
近年、鳩が原因の「肺炎」の被害も報告されています。
鳩のフンに含まれるタンパク質が、アレルゲンとなり、それを大量に、日常的に吸い込む事で、アレルギー症状を起こしてしまうのです。
鳩の糞のその他の危険性
鳩の糞は他にも様々な病原菌を含んでいて、人体以外にもカビ菌の発生源になってしまうので、大変危険です。
鳩のフンには、「ヒストプラズマ真菌」「トキソプラズマ原虫」「NDVウィルス」「サルモネラ菌」といった、人体に悪影響を及ぼす危険性のある病原菌を含んでいます。
鳩のフンに含まれる病原菌は、免疫力の弱い老人・子供にとっては、大きな脅威となってしまいます。
鳩の糞についての注意点
上記の病原菌以外にも、鳩には本当に多くの病原菌が含まれています。
注意点としては、決してご自身で清掃・処理をしてはいけないという点です。
クリプトコックスのように、直接触れなくても空気感染する恐れもあります。
また、食品を扱う工場などは、取り返しのつかない事態にならないようしっかり鳩を駆除し、鳩糞を清掃する必要があります。
身近に鳩が多い、鳩糞被害が出ている場合、不安な方は早めに専門業者に相談しましょう。