

ご依頼のきっかけ
ご依頼のきっかけ
京都府山科区の築40年のご住宅より、「床がきしむ」というご相談がありました。典型的なシロアリ被害なので、現場の床下を確認させてもらったところ、シロアリがいた形跡があり、また湿気がひどく、鉄管や鉄筋も錆びていました。シロアリは湿気が多い環境を好むので、対策を施します。
施工内容
現在住みついているシロアリを駆除するための薬剤散布・注入と、今後シロアリが住みつかないための湿度対策をします。
養生
まず、薬剤やホコリが家具などに付着しないために、ビニールで守る「養生」を先に行います。
薬剤散布・注入
床下の空間にいるシロアリには薬剤を散布、壁の中に潜んでいるシロアリには薬剤を注入して駆除します。
湿度対策
床下の調湿には、床下換気扇か調湿剤を設置するのが基本ですが、換気扇の設置には、電気・ガス工事が必要なため手間がかかります。一方で調湿剤の設置は手間もかからず、ゼオライトという物質を用いた調湿剤は効果が半永久的に続くので、おすすめです。
写真の白い部分が全て調湿剤になっております。
これにて施工は終了です。施工期間は2日間でした。
担当者のコメント
シロアリ被害は、進行してしまうと対策が大規模になり、対策にかかるコストも高くなってしまいます。なので、異変を感じたら、早めのご相談をおすすめします。また、弊社で使用している薬剤は「ステルスSC」というもので、効果が長期間持続しながら、人体にも優しいものですので、ご安心ください。
京都市のシロアリ駆除は石原住設にお任せください!
関連記事▷シロアリを見つけたらどうしたらいい?対処法や応急処置を詳しく解説!
参考サイト▷ステルスSCについて