

ご依頼のきっかけ
奈良県生駒市のご住宅にて、「ネズミの鳴き声がする」とご相談をいただきました。
以前シロアリ駆除のご依頼をいただいた方で、もう一度別件でご依頼をいただけることになりました。
屋根裏と床下を確認したところ、ネズミがいた形跡があり、フンも散見されたため、サービスで撤去いたしました。
また、ネズミの小さい個体は人間の人差し指程度の穴でも侵入できるため、ありとあらゆる穴を塞ぎました。
施工内容
小さい穴を塞ぐ
小さい穴は外壁の補修によく使われる変成シリコンのコーキング剤を用いて塞ぎます。
変成シリコンは紫外線や雨風に強い耐久性を持っているため、雨漏りの心配もありません。
ただ、耐用年数は7年ほどなので、剥がれ落ちてきた場合は、ぜひ再びご依頼ください。
大きい穴を塞ぐ
コーキング剤では防ぎきれない大きな穴は、まず金網を設置し、ネジで留め、外枠をコーキング剤で埋めて侵入を防ぎます。
その他の穴を塞ぐ
また、洗濯機の配管も侵入できそうな穴となっていたので、コーキング剤で埋めました。
施工は1日で終了しました。
担当者のコメント
この度は石原住設にご依頼いただきまして誠にありがとうございました!
ネズミは小さな穴でも侵入してくるため、全ての侵入口を特定し、処置しなければなりません。
このような作業を素人が完璧にこなすのは難しいと思うので、ぜひ我々専門業者にお任せください。
ご依頼お待ちしております!
▷関連記事:ネズミの侵入経路はどこ?自分で塞ぐことはできる?
▷関連記事:ネズミ駆除の相場費用は?依頼時の注意点も併せて解説