

ご依頼のきっかけ
京都市北山御陵町のご住宅より、「家に巣を作られて、鳴き声やニオイが酷くて住んでいられない」とのご相談がありました。イタチの被害は深刻なものですが、簡単に駆除できるものではありません。法律も関わってくる問題なので、素人には難しい内容となっています。詳しくは関連記事をご覧ください。
関連記事▷イタチは勝手に捕獲してはいけない?ルールに則った駆除を行うことが重要です!
施工内容
イタチの駆除といっても、勝手に殺したり捕獲したりすることは法律によって禁止されているので、外に追い出すしか方法がありません。したがって、追い出した後も戻ってこないように侵入経路を塞ぐことが大切になります。イタチは500円玉サイズの穴でも侵入してくるので、ありとあらゆる場所を塞ぐ必要があるので、天井裏などの高い場所での作業も行います。この作業は素人には危険なので、専門の業者にお任せください。
施工は、
イタチの追い出し ⇒ いなくなったか確認 ⇒ 侵入口を塞ぐ ⇒ 清掃・除菌
という工程で行います。
イタチの追い出し
スプレーを噴射して追い出します。このスプレーにはカプサイシンという、目や鼻に強い刺激を与える物質が含まれていますので、イタチは逃げていきます。本来イタチは非常に戦闘的ですが、夜行性なので昼間に作業をすると、意外と大人しいのでご安心ください。
また、スプレーが不必要なところにかかってしまったり、舞い上がったホコリの粉塵から家具を守るために、事前にビニールで保護する、「養生」を行います。
イタチがいなくなったか確認
壁の中や天井裏を見て、イタチがいなくなったことを確認しましたが、かなり荒れていました。建物の断熱材を引きちぎって寝床にしていたり、糞尿の数もかなり多かったです。これが悪臭につながるので、全ての施工が終えた後、徹底的に清掃・除菌をします。
侵入口を塞ぐ
イタチが侵入できそうな穴は徹底的に塞ぎます。外壁の補修によく使われる変成シリコンを穴の上から塗装します。変成シリコンは紫外線や雨風に強い耐久性を持っており、雨漏りなどの心配もありません。
清掃・除菌
悪臭のもとになる糞尿を清掃し、除菌を行って施工は終了です。
施工期間は5日でした。
担当者のコメント
イタチの駆除は素人の方には難しい内容が多くなっています。自己判断で駆除してしまうと法律違反になってしまったり、イタチやイタチの糞尿に触れてしまうと感染症にリスクもございます。実際に担当の石原もイタチの糞尿でサルモネラに感染し、高熱と下痢に苦しみましたので、絶対に素人の方はむやみに触れないようにしてください。
石原住設ではシロアリ駆除を中心に行っておりますが、イタチの駆除も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
京都市のイタチ駆除も石原住設にお任せください!